
・全文査読付
[1] Tomoki Makara and Wataru Wakita,``Avatar Walking Control with Sole Load,'' Proceedings of the 34th International Conference on Artificial Reality and Telexistence (ICAT 2024) and the 29th Eurographics Symposium on Virtual Environments (EGVE 2024), Demos, D7, pp.1--2, University of Tsukuba, Tsukuba, Japan, December 2, 2024.
[2] Syumpei Soeno and Wataru Wakita,``AnExamination of 2-axis Distribution Method for Pseudo 6-axis Motion Rendering with a Rolling Two-Axis Motion Base,'' Proceedings of the 34th International Conference on Artificial Reality and Telexistence (ICAT 2024) and the 29th Eurographics Symposium on Virtual Environments (EGVE 2024), Demos, D6, pp.1--2, University of Tsukuba, Tsukuba, Japan, December 2, 2024.(Best Demo Aword受賞)
[3] Kiyoto Kato and Wataru Wakita,``A Pressing Sensation Rendering System in a Semi-constrained Finger State,'' Proceedings of the 34th International Conference on Artificial Reality and Telexistence (ICAT 2024) and the 29th Eurographics Symposium on Virtual Environments (EGVE 2024), Demos, D5, pp.1--2, University of Tsukuba, Tsukuba, Japan, December 2, 2024.

・査読無し
[1] 清水比路,脇田 航,``モーションキャプチャによる足の半拘束型アバタ操作,'' テーマ「口頭発表セッション」, 知覚情報研究会「知・技の伝承のためのxR技術および一般」, PI-24-076, グランフロント大阪 北館・ナレッジキャピタル 2F アクティブスタジオおよびWeb, Dec. 27, 2024.
[2] 早川優吾,脇田 航,``手足の半拘束状態における自動車制御システム,'' テーマ「口頭発表セッション」, 知覚情報研究会「知・技の伝承のためのxR技術および一般」, PI-24-075, グランフロント大阪 北館・ナレッジキャピタル 2F アクティブスタジオおよびWeb, Dec. 27, 2024.(2024年電子・情報・システム部門 技術委員会奨励賞)
[3] 菅原百華,脇田 航,``手の半拘束状態における重さ知覚,'' テーマ「口頭発表セッション」, 知覚情報研究会「知・技の伝承のためのxR技術および一般」, PI-24-074, グランフロント大阪 北館・ナレッジキャピタル 2F アクティブスタジオおよびWeb, Dec. 27, 2024.(2024年電子・情報・システム部門 技術委員会奨励賞)
[4] 三宅勇輝,脇田 航,``足裏荷重を用いた足の半拘束型アバタ歩行システム,'' テーマ「口頭発表セッション」, 知覚情報研究会「知・技の伝承のためのxR技術および一般」, PI-24-067, グランフロント大阪 北館・ナレッジキャピタル 2F アクティブスタジオおよびWeb, Dec. 26, 2024.
[5] 日野 樹,脇田 航,``手指の半拘束状態における重さ知覚,'' テーマ「口頭発表セッション」, 知覚情報研究会「知・技の伝承のためのxR技術および一般」, PI-24-066, グランフロント大阪 北館・ナレッジキャピタル 2F アクティブスタジオおよびWeb, Dec. 26, 2024.
[6] 副野隼平,脇田 航,``転がり2軸モーションベースを用いた疑似6軸運動呈示のための2軸分配法の検討,'' テーマ「知覚情報技術」, 知覚情報研究会「知覚情報技術の最前線」, PI-24-037, Web開催, Oct. 11, 2024.
[7] 板倉向志,脇田 航,``転がり2軸モーションベースによるドローンの疑似6軸運動呈示法の検討,'' テーマ「知覚情報技術」, 知覚情報研究会「知覚情報技術の最前線」, PI-24-036, Web開催, Oct. 11, 2024.
[8] 真柄智輝,脇田 航,``足裏荷重によるアバタの歩行制御,'' テーマ「知覚情報技術」, 知覚情報研究会「知覚情報技術の最前線」, PI-24-035, Web開催, Oct. 11, 2024.(2024年電子・情報・システム部門研究会 優秀論文発表賞)
[9] 脇田 航,``ロコモーションインタフェースの研究開発に関する活動報告(第三報),'' 2024年 電気学会 電子・情報・システム部門大会, TC15 知・技の伝承と複合現実型実応用, TC15-7, Web開催, Sep. 6, 2024.

[1] 清水比路,脇田 航,``モーションキャプチャによる足の半拘束型アバタ操作,'' テーマ「インタラクティブセッション」, テーマ「一般公開セッション」, 知覚情報研究会「知・技の伝承のためのxR技術および一般」, PI-24-076, グランフロント大阪 北館・ナレッジキャピタル 2F アクティブスタジオおよびWeb, Dec. 26-27, 2024.
[2] 早川優吾,脇田 航,``手足の半拘束状態における自動車制御システム,'' テーマ「インタラクティブセッション」, テーマ「一般公開セッション」, 知覚情報研究会「知・技の伝承のためのxR技術および一般」, PI-24-075, グランフロント大阪 北館・ナレッジキャピタル 2F アクティブスタジオおよびWeb, Dec. 26-27, 2024.(2024年電子・情報・システム部門 技術委員会奨励賞)
[3] 菅原百華,脇田 航,``手の半拘束状態における重さ知覚,'' テーマ「インタラクティブセッション」, テーマ「一般公開セッション」, 知覚情報研究会「知・技の伝承のためのxR技術および一般」, PI-24-074, グランフロント大阪 北館・ナレッジキャピタル 2F アクティブスタジオおよびWeb, Dec. 26-27, 2024.(2024年電子・情報・システム部門 技術委員会奨励賞)
[4] 三宅勇輝,脇田 航,``足裏荷重を用いた足の半拘束型アバタ歩行システム,'' テーマ「インタラクティブセッション」, テーマ「一般公開セッション」, 知覚情報研究会「知・技の伝承のためのxR技術および一般」, PI-24-067, グランフロント大阪 北館・ナレッジキャピタル 2F アクティブスタジオおよびWeb, Dec. 26-27, 2024.
[5] 日野 樹,脇田 航,``手指の半拘束状態における重さ知覚,'' テーマ「インタラクティブセッション」, テーマ「一般公開セッション」, 知覚情報研究会「知・技の伝承のためのxR技術および一般」, PI-24-066, グランフロント大阪 北館・ナレッジキャピタル 2F アクティブスタジオおよびWeb, Dec. 26-27, 2024.
[6] Tomoki Makara and Wataru Wakita,``Avatar Walking Control with Sole Load,'' Proceedings of the 34th International Conference on Artificial Reality and Telexistence (ICAT 2024) and the 29th Eurographics Symposium on Virtual Environments (EGVE 2024), Demos, D7, pp.1--2, University of Tsukuba, Tsukuba, Japan, December 2, 2024.
[7] Syumpei Soeno and Wataru Wakita,``AnExamination of 2-axis Distribution Method for Pseudo 6-axis Motion Rendering with a Rolling Two-Axis Motion Base,'' Proceedings of the 34th International Conference on Artificial Reality and Telexistence (ICAT 2024) and the 29th Eurographics Symposium on Virtual Environments (EGVE 2024), Demos, D6, pp.1--2, University of Tsukuba, Tsukuba, Japan, December 2, 2024.(Best Demo Aword受賞)
[8] Kiyoto Kato and Wataru Wakita,``A Pressing Sensation Rendering System in a Semi-constrained Finger State,'' Proceedings of the 34th International Conference on Artificial Reality and Telexistence (ICAT 2024) and the 29th Eurographics Symposium on Virtual Environments (EGVE 2024), Demos, D5, pp.1--2, University of Tsukuba, Tsukuba, Japan, December 2, 2024.
[9] ``各種VR機器の製造販売, 株式会社Movere,'' 広島市立大学産学連携研究発表会 2024, 合人社ウェルディひと・まちプラザ研修室, Sep. 20, 2024.
[10] ``「中国国際スマート産業博覧会2020」への出展,'' 広島市立大学産学連携研究発表会 2024, オンライン, Sep. 20, 2024.

[1] ``八嶋が突撃&VR技術体験!大学発のベンチャー企業,'' そ〜だったのかンパニー, TSSテレビ新広島, Apr. 28, 2024., ``大学発の驚きVR装置!秘密は健康アイテム,'' そ〜だったのかンパニー, TSSテレビ新広島 4月28日(日)放送分, TVer/FOD, Apr. 28〜, 2024.

[1] 早川優吾,脇田 航,``手足の半拘束状態における自動車制御システム,'' テーマ「口頭発表セッション」, 知覚情報研究会「知・技の伝承のためのxR技術および一般」, PI-24-075, グランフロント大阪 北館・ナレッジキャピタル 2F アクティブスタジオおよびWeb, Dec. 27, 2024.(2024年電子・情報・システム部門 技術委員会奨励賞)
[2] 菅原百華,脇田 航,``手の半拘束状態における重さ知覚,'' テーマ「口頭発表セッション」, 知覚情報研究会「知・技の伝承のためのxR技術および一般」, PI-24-074, グランフロント大阪 北館・ナレッジキャピタル 2F アクティブスタジオおよびWeb, Dec. 27, 2024.(2024年電子・情報・システム部門 技術委員会奨励賞)
[3] Syumpei Soeno and Wataru Wakita,``AnExamination of 2-axis Distribution Method for Pseudo 6-axis Motion Rendering with a Rolling Two-Axis Motion Base,'' Proceedings of the 34th International Conference on Artificial Reality and Telexistence (ICAT 2024) and the 29th Eurographics Symposium on Virtual Environments (EGVE 2024), Demos, D6, pp.1--2, University of Tsukuba, Tsukuba, Japan, December 2, 2024.(Best Demo Aword受賞)
[4] 真柄智輝,脇田 航,``足裏荷重によるアバタの歩行制御,'' テーマ「知覚情報技術」, 知覚情報研究会「知覚情報技術の最前線」, PI-24-035, Web開催, Oct. 11, 2024.(2024年電子・情報・システム部門研究会 優秀論文発表賞)

[1] ``最先端VRコンテンツをチーム制作してみよう!,'' 情報科学部公開講座「高校生による情報科学自由研究」, 広島市立大学, Aug. 1-3, 2024.
